人気ブログランキング | 話題のタグを見る

☆~勿来の関~源義家~斎藤茂吉☆

ランチの後、勿来の関に向かいました
夫は何度か行っているところですが
私は初めてです

立派な建物・・関所を再現したのかな?と思って入ってみると
☆~勿来の関~源義家~斎藤茂吉☆    _f0248616_16293323.jpg


貴族の館・・神殿つくりを再現した建物でした
☆~勿来の関~源義家~斎藤茂吉☆    _f0248616_16294964.jpg



関所跡は何処?
☆~勿来の関~源義家~斎藤茂吉☆    _f0248616_163041.jpg



裏へ抜けて、海の見える丘の上に出ると
☆~勿来の関~源義家~斎藤茂吉☆    _f0248616_16304252.jpg



源義家の歌碑
☆~勿来の関~源義家~斎藤茂吉☆    _f0248616_1631437.jpg



聞いたことがあります
☆~勿来の関~源義家~斎藤茂吉☆    _f0248616_16331545.jpg

義家は 通称八幡太郎義家(はちまんたろうよしいえ)(1039-1106)とも言われ
鎮守府将軍頼義の長男として平安時代に生まれました。

父とともに1051年より前九年の役で戦い
陸奥の豪族安部貞任(あべのさだとう)らを討ち
その功により、従五位下出羽守に任ぜられました。

奥州に向かう際、この勿来の関(現福島県いわき市勿来)詠んだ歌 で
千載集にも載っている有名な和歌です。

盛岡に居る時、前九年という住所に住んでおりました
そして近くに安倍館という町名も残っています
訪れたいろいろな場所が 、歴史でつながっているって
とても興味深いことで、もっと知りたくなってきます^^


ところで関所ですが
道路を渡って義家の像のあるところから
少し歩くと
☆~勿来の関~源義家~斎藤茂吉☆    _f0248616_16555173.jpg


☆~勿来の関~源義家~斎藤茂吉☆    _f0248616_165666.jpg


弓掛の松
☆~勿来の関~源義家~斎藤茂吉☆    _f0248616_1656224.jpg


☆~勿来の関~源義家~斎藤茂吉☆    _f0248616_21413217.jpg


そして勿来の関跡・・・やっとありました
☆~勿来の関~源義家~斎藤茂吉☆    _f0248616_2134236.jpg


☆~勿来の関~源義家~斎藤茂吉☆    _f0248616_21361736.jpg


☆~勿来の関~源義家~斎藤茂吉☆    _f0248616_1656428.jpg


関東の宮
☆~勿来の関~源義家~斎藤茂吉☆    _f0248616_16571635.jpg


奥州の宮
☆~勿来の関~源義家~斎藤茂吉☆    _f0248616_16575091.jpg


勿来は・・・な~こそ、という古語から来ているのかどうかは不明
そうであれば、来るなという意味になり
この先は奥州の厳しい自然が待っているからでしょうか?

この地にあったという確たる証拠も無いとか・・・
古来より歌に詠まれた"なこそ"は 、その意味が主で
考古学上は、勿来の関 とは区別しているとか・・

いろいろ問題はありそうですが
関東と奥州の境にある地で、多くの武将や歌人が
歌を詠んでいることは事実です

白河の関、鼠ヶ関と合わせて、奥州三関ともいわれています
白河の関は、奥の細道の冒頭部分で、あまりにも有名ですね。

平安時代の歌人 能因法師
都をば霞とともに立ちしかど 秋風ぞ吹く白河の関 (後拾遺集)は、良く知られています。

勿来の関跡の周囲には、詩歌の道という散歩道があって
歌人や詩人が、勿来の関を詠んだ歌碑が
たくさん 建てられていました
中でも一番初めにあった、茂吉の歌碑が目を引きます
☆~勿来の関~源義家~斎藤茂吉☆    _f0248616_21424710.jpg


斎藤茂吉・・・山形県上山市出身・・北杜夫の父親としても
よく知られていますね^^
☆~勿来の関~源義家~斎藤茂吉☆    _f0248616_21362524.jpg


茂吉について詳しくは こちら★



勿来の関から、連想ゲームのように
いろいろ書いてしまいました
歴史って知れば知るほど面白くなりますね。


いろいろな発見もあって
来てみて本当に良かったと思いました。

この後はひたすら帰り道となりました。







いつも御覧頂いて有難うございます
 お時間あったらポチっとお願い致します m(__)m

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 郡山情報へ

にほんブログ村
by sarasunanikki-yk | 2015-05-08 22:14 | 福島県内